令和6年度の受講は終了しました
次年度のお知らせをお待ちください
事業規模を問わず様々な分野での活躍が期待されるDX人材育成プログラム
宮城大学
DXの基礎からPoC作成までが学べます。
令和6年度の受講は終了しました
次年度のお知らせをお待ちください
受講料無料
受講期間:(開講式)2024年8/30~(PoC発表会)2024年12/15
開催会場:宮城大学+オンライン(対面ワークショップ&オンデマンド講義)
たくさんの受講ありがとうございました!
令和6年(2024年)度は、30名の受講生と共に3.5ヶ月間のプログラムを無事に終了し、大盛況のうちに幕を閉じました。その成果には多くの反響をいただいております。
令和7年(2025年)度も引き続き実施予定です。詳細は追ってご案内いたしますので、今後の発表を楽しみにお待ちください。
8月 | 30日(金)開講式 | モジュール科目受講 |
---|---|---|
31日(土)事例紹介/導入ワークショップ | ||
9月 | - | |
10月 | 5日(土)全体スクーリング | |
11月 | 9日(土)全体スクーリング | |
12月 | 15日(日)PoC発表会 |
22コマ
デジタル技術の実装に必要となる各種モーターの特性、モーター制御、各種センサの理解、センサの出力情報処理等を学ぶことができます。
20コマ
データ活用のためのデータ処理、統計解析等、データサイエンスの基礎となる知識を学ぶことができます。
22コマ
デジタル技術を活用したWebデザイン、DTPデザイン、VR動画構築・編集など、企業コミュニケーション活動全般に関わる技術を学ぶことができます。
プログラム責任者 | |
---|---|
受講者数 | 約20名(新規受講者・継続受講者・宮城大学大学院生等) |
実施期間 | 2024年8月~12月 |
授業時間 | 60時間/40コマ(1コマ90分)総時間数60時間以上で修了書を交付 |
授業形態 | 対面ワークショップ・スクーリング+オンデマンド講義 |
会場 | 宮城大学+オンライン |
お問い合わせ先 | DDX リカレントプログラム事業 担当 downstreamdx@gmail.com |